英単語比較辞典

「rise」と「raise」の違い

rise-raise

「rise」の意味と使い方

意味:
「rise」は「上昇する」「昇る」という意味を持つ自動詞です。何かが自然に上昇することや、誰かの手によらずに動くことを表します。

発音: /raɪz/(ライズ)

品詞: 自動詞

例文:

  • The sun rises in the east.
    (太陽は東から昇る。)
  • Prices have risen significantly over the past year.
    (昨年に比べて価格が大幅に上昇した。)

解説:
「rise」は、主語が自ら動いて上昇するという意味を持つ動詞です。例えば、「太陽が昇る」や「価格が上がる」といった、自然に物事が上に向かう状況を示します。また、過去形は「rose(ロウズ)」、過去分詞形は「risen(リズン)」となります。

「raise」の意味と使い方

意味:
「raise」は「持ち上げる」「上げる」という意味を持つ他動詞です。何かを意図的に上昇させる、または動かすことを表します。

発音: /reɪz/(レイズ)

品詞: 他動詞

例文:

  • She raised her hand to ask a question.
    (彼女は質問するために手を挙げた。)
  • The company decided to raise salaries next year.
    (その会社は来年、給与を上げることを決定した。)

解説:
「raise」は、何かを意図的に上昇させることを意味します。主語が他の何かを動かして上に持っていく行為を表現する動詞です。例えば「手を挙げる」「給料を上げる」といった、人が行う行動を示します。過去形と過去分詞形は「raised(レイズド)」です。

「rise」と「raise」の違い

「rise」と「raise」は、発音やスペルが似ているものの、使い方と意味が異なります。

  • rise: 主語が自ら上昇することを意味する自動詞です。「太陽が昇る」「温度が上がる」といった、自然に発生する動きや変化を表します。
  • raise: 主語が何かを意図的に上昇させることを意味する他動詞です。「旗を掲げる」「賃金を上げる」といった、人為的な行動を表します。

この違いを理解することで、文脈に応じて正しい単語を選ぶことができます。

ストーリー形式での覚え方

Story in English:

In the morning, the sun began to rise over the horizon, painting the sky with beautiful colors. John, inspired by the sight, decided to raise the flag in his yard, honoring the new day.

日本語訳:

朝、太陽が地平線の上に昇り(rise)、空を美しい色で彩りました。ジョンはその光景に感動し、新しい日を迎えるために自宅の旗を掲げることにしました(raise)。

類義語

riseの類義語:

  • Ascend(上昇する)
  • Climb(登る)
  • Soar(急上昇する)

raiseの類義語:

  • Lift(持ち上げる)
  • Elevate(昇進させる)
  • Boost(押し上げる)

これらの類義語を覚えておくと、より豊かな表現が可能になります。

練習問題

最後に、これまでの内容を確認するために練習問題を解いてみましょう。

問題:

  1. The balloon began to (rise / raise) into the sky.
  2. He decided to (rise / raise) the volume on the TV because he couldn’t hear it well.

解答:

  1. rise
  2. raise