reedの意味と使い方
意味:
「reed」は、以下のような意味で使われます:
- アシやヨシ(植物):湿地や川辺に生える細長い草状の植物。
- リード(楽器部品):木管楽器(例:クラリネットやオーボエ)の振動部分を指します。
発音: /riːd/(リード)
品詞: 名詞
例文:
- The pond is surrounded by tall reeds.
(その池は背の高いヨシに囲まれています。) - He replaced the reed on his saxophone before the performance.
(彼は演奏前にサックスのリードを交換しました。)
「reed」は自然や音楽に関連する文脈で使われる単語です。植物としての「ヨシ」と楽器の部品としての「リード」の両方の意味があります。
readの意味と使い方
意味:
「read」は、以下のような意味で使われます:
- 読む(現在形・過去形・過去分詞形すべて「read」で書かれますが、発音が異なる場合があります)。
- 理解する:文章や記号、状況を理解する。
発音:
- 現在形: /riːd/(リード)
- 過去形・過去分詞形: /rɛd/(レッド)
品詞: 動詞
例文:
- 現在形: I read books every evening.
(私は毎晩本を読みます。) - 過去形: Yesterday, I read an interesting article.
(昨日、面白い記事を読みました。) - 過去分詞形: She has read all the books in the library.
(彼女は図書館の本をすべて読みました。)
「read」は読書だけでなく、状況を理解するという幅広い意味で使われる便利な単語です。
reedとreadの違い
項目 | reed | read |
---|---|---|
意味 | ヨシやアシ(植物)、楽器のリード部品 | 読む、または状況や記号を理解する |
発音 | /riːd/(リード) | 現在形: /riːd/(リード) 過去形: /rɛd/(レッド) |
品詞 | 名詞 | 動詞 |
使い方 | 自然や音楽に関連する文脈で使用される | 読書や状況を理解する場面で使用される |
例文 | – Reeds grow along the riverbank. (川辺にはヨシが生えています。) | – I read a book about reeds yesterday. (昨日、ヨシについての本を読みました。) |
「reed」と「read」は、現在形では発音が同じですが、過去形では異なる発音になり、意味や使われる場面も異なります。
ストーリー形式での覚え方
Story in English:
A musician picked a reed from the riverbank to replace the reed on his clarinet. Later, he read a book about how reeds are used in musical instruments.
日本語訳:
ある音楽家が川辺からヨシを取って、クラリネットのリードを交換しました。その後、彼はリードが楽器にどのように使われるかについて書かれた本を読みました。
類義語
reedの類義語:
- Cane(カン)
- Grass(草)
readの類義語:
- Peruse(熟読する)
- Interpret(解釈する)
- Scan(ざっと読む)
練習問題
問題:
- The musician replaced the ___ on his oboe. (reed / read)
- I ___ the instructions before starting the project. (reed / read)
解答:
- reed
- read