naughtの意味と使い方
意味:
「naught」は以下のような意味を持つ名詞です:
- ゼロ、無:何もないことや価値がないことを意味します。
- 無価値(古い用法):全く意味がない、または失敗することを表します。
発音: /nɔːt/(ノート)
品詞: 名詞
例文:
- All their efforts came to naught.
(彼らの努力はすべて無駄になりました。) - The scoreboard displayed naught for the losing team.
(スコアボードには負けたチームの得点がゼロと表示されていました。)
「naught」は、特にゼロや無価値を表現する際に使用されます。
knotの意味と使い方
意味:
「knot」は以下のような意味を持つ名詞および動詞です:
- 結び目(名詞):ひもやロープが絡み合った部分。
- 速度単位(ノット)(名詞):船や飛行機の速度を測る単位(1ノット=約1.852 km/h)。
- 絡まる(動詞):ひもやロープを結ぶこと、または絡まること。
発音: /nɒt/(ノット)
品詞: 名詞・動詞
例文:
- He tied the rope in a secure knot.
(彼はロープをしっかりと結びました。) - The ship was traveling at 15 knots.
(その船は時速15ノットで航行していました。) - Her hair got knotted in the wind.
(彼女の髪は風で絡まりました。)
「knot」は、物理的な結び目や速度単位として使われます。
「naught」と「knot」の違い
項目 | naught | knot |
---|---|---|
意味 | ゼロ、無、無価値 | 結び目、速度単位、絡まる |
発音 | /nɔːt/(ノート) | /nɒt/(ノット) |
品詞 | 名詞 | 名詞・動詞 |
使い方 | 無や価値がない状態を表す場面で使用 | 物理的な結び目や速度を測る場面で使用 |
例文 | – Their arguments came to naught. (彼らの議論は無駄に終わりました。) | – The sailor tied a knot on the rope. (船員はロープに結び目を作りました。) |
ストーリー形式での覚え方
Story in English:
The sailor’s efforts to fix the sail came to naught as the knot he tied was too loose.
日本語訳:
船員が帆を直そうとした努力は、結び目が緩すぎてすべて無駄になりました。
類義語
naughtの類義語:
- Zero(ゼロ)
- Nothing(無)
- Nil(無)
knotの類義語:
- Loop(輪)
- Tangle(絡まり)
- Tie(結び目)
練習問題
問題:
- The team’s efforts came to ___. (naught / knot)
- He tied the rope with a secure ___. (naught / knot)
解答:
- naught
- knot