「lay」の意味と使い方
意味: 「lay」は「〜を置く」「〜を横たえる」という意味で、他の物や人を置いたり、横にする動作を表します。目的語が必要な他動詞です。つまり、何かを「置く」対象が必要です。
発音: /leɪ/(レイ)
品詞: 動詞
例文:
- She laid the book on the table.(彼女はその本をテーブルに置きました。)
- Please lay the blanket on the bed.(毛布をベッドに敷いてください。)
「lay」は他動詞なので、必ず目的語(何を置くのか)を伴います。
活用:
- 現在形: lay(置く)
- 過去形: laid(置いた)
- 過去分詞: laid(置かれた)
- 現在分詞: laying(置いている)
「lie」の意味と使い方
意味: 「lie」は「横になる」「横たわる」という意味で、自分自身や物が静止して横になっている状態を表します。目的語が不要な自動詞です。つまり、自分自身が「横になる」という動作を表します。
発音: /laɪ/(ライ)
品詞: 動詞
例文:
- He lies down on the couch every evening.(彼は毎晩ソファに横になります。)
- The keys are lying on the table.(鍵はテーブルの上にあります。)
「lie」は自動詞で、目的語を必要としない動作を表します。
活用:
- 現在形: lie(横になる)
- 過去形: lay(横になった)
- 過去分詞: lain(横になった)
- 現在分詞: lying(横になっている)
「lay」と「lie」の違い
「lay」と「lie」は混同しやすいですが、文法的には大きな違いがあります。
- lay: 何かを「置く」という他動詞で、目的語が必要です。
- lie: 「横になる」という自動詞で、目的語が不要です。
例文で区別してみましょう:
- I will lay the book on the table.(私は本をテーブルに置きます。)
- I will lie on the couch.(私はソファに横になります。)
ストーリー形式での覚え方
Story in English:
After Sarah laid her book on the bed, she decided to lie down and rest.
日本語訳:
サラはベッドに本を置いた後、横になって休むことにしました。
類義語
layの類義語:
- Place(置く)
- Set(置く)
- Position(配置する)
lieの類義語:
- Recline(横になる)
- Rest(休む)
- Stretch out(横たわる)
練習問題
問題:
I need to ___ the documents on your desk.
(lay / lie)
He is tired and wants to ___ on the sofa for a while.
(lay / lie)
解答:
lay
lie