fairの意味と使い方
意味:
「fair」は、以下のような意味を持つ形容詞・名詞・副詞です:
- 公正な(形容詞):正義や公平さを示す。
- 金髪の、美しい(形容詞):外見についての形容詞。
- 見本市、展示会(名詞):特定のイベントや催し物。
発音: /feər/(フェア)
品詞: 形容詞・名詞・副詞
例文:
- The judge made a fair decision.
(裁判官は公正な判断を下しました。) - She has fair skin and blonde hair.
(彼女は色白で金髪です。) - We visited the science fair at school.
(学校の科学見本市に行きました。)
「fair」は、公平さや美しさ、またはイベントを指す場合に使われる多用途な単語です。
fareの意味と使い方
意味:
「fare」は、以下のような意味を持つ名詞・動詞です:
- 料金(名詞):乗り物(バスやタクシー)の運賃。
- 食事(名詞):特に特定の食べ物や料理。
- やり遂げる(動詞):特定の状況でどのように進むかを表現。
発音: /feər/(フェア)
品詞: 名詞・動詞
例文:
- How much is the bus fare to the city?
(市内までのバス料金はいくらですか?) - The restaurant serves excellent Italian fare.
(そのレストランは素晴らしいイタリア料理を提供します。) - He fared well on the final exam.
(彼は期末試験でうまくやりました。)
「fare」は主に料金や食べ物、または進行状況を示す際に使用されます。
「fair」と「fare」の違い
項目 | fair | fare |
---|---|---|
意味 | 公正な、美しい、見本市 | 運賃、料理、進む |
発音 | /feər/(フェア) | /feər/(フェア) |
品詞 | 形容詞・名詞・副詞 | 名詞・動詞 |
使い方 | 公平さ、美しさ、イベントを指す場面で使用 | 料金、食事、進行状況を指す場面で使用 |
例文 | – She won the prize in a fair competition. (彼女は公正な競争で賞を受賞しました。) | – The taxi fare was higher than expected. (タクシー運賃は予想より高かったです。) |
「fair」と「fare」は発音が同じですが、意味と使い方が全く異なります。
ストーリー形式での覚え方
Story in English:
At the annual fair, a man paid the bus fare to enjoy the delicious fare served at the food stalls.
日本語訳:
年に一度の見本市で、ある男性がバスの運賃を払い、屋台で提供される美味しい料理を楽しみました。
類義語
fairの類義語:
- Just(公正な)
- Beautiful(美しい)
- Exhibition(展示会)
fareの類義語:
- Price(料金)
- Cuisine(料理)
- Perform(進む)
練習問題
問題:
- The taxi ___ to the airport was quite expensive. (fair / fare)
- The art ___ displayed works by local artists. (fair / fare)
解答:
- fare
- fair